舞洲駐車場はどこが良い?舞洲E駐車場とP&R優先入場レーンを利用してみた

6月最終週の週末、大阪・関西万博へ行きました。前回から2週間ぶりの利用でしたが、2週間前と変更されているところもありました。舞洲E駐車場とP&R優先入場レーンを利用したときの状況をレポします。

西ゲート10時枠で入場予約

今回は、西ゲート10時で予約していたので、P&R優先入場レーンでは9時から入場できることになります。そこで、我が家は愛知県在住のため頑張って早起きして5:30に家を出発。

7:55舞洲E駐車場に到着

P&Rの駐車場はいくつかありますが、毎回E駐車場を利用しています。理由はとても便利なので他のA~Dに変えようという気にならないからです。舞洲に到着してから一番近くにあるのがE駐車場ですし、広すぎずちょうどいい。朝イチはシャトルバスはそれなりに並んでいますが、それ以外の時間帯は待ちなく乗ることができています。悪いところが見つからないという印象。他の駐車場を利用したことがないので比較できませんが、Eは快適です。トイレもたくさんありとてもきれいでした。

シャトルバスを8:45で予約

舞洲駐車場から西ゲートまでのシャトルバスが希望の8時で予約できなかったんですが、8時すぐから並ぶことができました。でも、この時点でけっこう並んでいて20分ほど並びました。

8:30頃西ゲート到着

開場前に西ゲートへ到着。前回来たときは、9時予約と10時予約は列が分かれていて9時列が少し早く入場できるようになっていたのですが、今回は9時も10時も同じ列に並ぶことになっていました。さらに、P&R優先レーンが拡大されているように見えました。通常のレーンが少なくなっているのではないでしょうか?P&R利用者も増えている気がします。

9:20入場

アーリーゲートオープンで8:50頃から入場が開始されましたが、我が家が入場できたのは9:20頃でした。2週間前に来たときは今回よりも遅い時間から並び始め、10時の待ち列で9:10に入場できたので、前回よりも時間がかかりました。

帰りのシャトルバス

20:30で帰りのシャトルバスを予約していたのですが、バス乗り場に21時過ぎに到着。予約なしの列は行列ができており、20分ほど待ちました。20時台の予約をしている人はすぐに乗れていました。これまでは車内余裕のある状態で乗れていましたがこの日は混雑していました。

おわりに

万博のルールはすぐに変更になります。迅速に改善をしてくれていてありがたいですが、下調べしていった情報が変わっていることもよくありますので、行かれる直前の情報収集をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました