キッズエンジニア2025に行ってきた

2025年8月2日(土)、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて行われたキッズエンジニア2025へ行ってきました!

小学4年生と4歳の娘がおり、このイベントは小学生対象だったため、幼児は楽しめないかな?と思いましたが、事前予約不要の体験コーナーもあり、けっこう楽しめました。

我が家が予約していたのは15時台からの回でした。でも、せっかくセントレアの方に行くし一日楽しもうと思い、朝から行きました。

10時頃、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)へ到着。セントレアの駐車場よりもこちらの駐車場の方が料金が安かったので、スカイエキスポの駐車場に停めました。この日は、ディズニー・オン・アイスがスカイエキスポの別会場であったので、駐車場もスカイエキスポ内も混雑していました。

会場内に入れたのは10時10分頃。すごく混雑しているのかな?と思いきや、意外と空いてる?!

事前予約がいる体験は、10時から開始のところがほとんどだったので開始していることもあり、通路はあまり歩いている人はいませんでした。

我が家は午前中の予約はなく、雰囲気を見たり事前予約不要の体験コーナーで遊ぼうと思っていたので、ふらふら歩いていると、「予約が必要な体験イベントが1枠空いているので、今から参加しませんか?」とスタッフの方が声をかけてくださり、参加できることに。途中参加でしたがまだ説明段階だったので体験することができ、朝早くから行ってラッキーでした。

予約がないと、朝イチから来る人は少ないんですね。。。我が家はなんでも気合い入れて早朝から行くタイプなので、当たり前に朝イチ参加していましたがおかげで2つ、体験できたのでラッキーでした。

お昼はスカイエキスポ内のフードコートで食べ、午後は予約不要の体験コーナーで遊びました。

幼児も参加することができました。

予約が必要な体験のときは、本人(小学生)と保護者一名しか入れないかと思いましたが、4人分の椅子を用意してくださり、家族4人で参加しました。もちろん、幼児は見ているだけですが、それでも一緒に学べたと思います。

全体を見た感じだと、高学年の参加者はあまり見かけませんでした。低学年の男の子の参加率が高い印象です。

我が家の小学4年生の娘も楽しめたようです。親としては、有料級のプログラミングを無料でしっかりと教えていただけて、すごくいいイベントだと思いました。私は全くプログラミングは分からなかったので、一緒に参加できて私も学ぶことができました。小学生に分かるように説明してくださるので、初心者の私でもわかりやすかったです。

終わったあとはセントレアで夕飯を食べ、飛行機を見て旅行に行きたい欲を上げてから帰りました。

来年のキッズエンジニアは横浜で開催されるようです。今回、近場で開催してくれてありがたかったです。また愛知で開催されることがあれば参加したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました