舞洲P&R駐車場どこがいい?実際にAとEを利用してみた

大阪・関西万博へ自家用車で行くにはP&R駐車場を利用することになります。我が家は毎回、会場から一番近い舞洲P&R駐車場を利用しています。これまで舞洲E駐車場を5回ほど利用してきましたが、E駐車場が満車で予約できなかったので、今回初めてAを利用しました。AとEを両方利用してみてどちらが良かったかをご紹介します。どちらにとめるか迷っている方の参考になれば幸いです。

広さ

広くてたくさん駐車できるのはAの方です。デメリットとしては広くてたくさん駐車されているので自分の車が探しにくく、駐める位置によってはバス乗り場まで距離がある場合も。係の方が誘導してくれるので、駐める場所を選ぶことはできません。予約の取りやすさはAですが、狭い方が車が探しやすくなるので便利さではEが◎。

場所

橋を渡り舞洲に到着すると、すぐにE駐車場があります。その奥を進んでいくとAがあります。EのシャトルバスはAの方までぐるっと周ることなく最短ルートで舞洲を出るので、乗車時間はEの方が短いです。立地条件はEが◎。

トイレ

トイレは同じつくりでした。トイレはEが◎です。Aの方が駐車台数が圧倒的に多いのに、トイレの数が同じくらいだったと思います。一番混雑する8時台でもトイレに並ぶことはなく、すぐに利用することができたのでどちらでも問題ありません。

駐車しやすさ

駐車するときのスタッフの誘導はEが良かったです。Eは入庫ゲートが2台あり、どの時間帯に行っても並ぶことなくすぐに入れ、スタッフもスムーズに誘導してくれます。Aを利用したときは、A駐車場に7:35に到着したものの、入庫ゲートに入る前から大渋滞。入庫ゲートが4台あり、その後また1列に減少するのですが、我先にと車間距離ギリギリで抜かそうとしてくる車もあるほどでストレスフル。入庫ゲートを通過したのが8時近くに。渋滞の原因は、スタッフが奥から順番に詰めて駐車させようと案内しているからだと思われます。違う列にも分散させて案内していけばもっと早く駐車できるはずなのですが、スタッフの数も十分いるのに奥から順番に案内しているため、回転率が悪く感じました。

シャトルバス

これはAが圧勝です◎。朝イチ8時台のシャトルバスにも待つことなくすぐに乗れました。

Eはシャトルバスが5分おきくらいに来るため、回転率が悪く並びます。我が家がE駐車場を利用したときは、8時ジャストにE駐車場に到着し、20分~30分並びました。10時以降に利用したときは利用者が少なく、待ちなしですぐに乗れたので、朝イチでなければEでもいいのかなと思います。朝イチ9時前から西ゲートに並びたい方はAがおすすめ。

また、帰りの西ゲートから駐車場までのシャトルバス乗り場はEの方が手前にあるので乗り場の位置はEが良いです。回転率はAの方が良いので、すぐに乗れるのはAかなと思います(同時刻で比較できていないため憶測です)。Aは乗り場が2つあり、一台出発するときにはもうひとつの乗り場にはバスが停まっているのに対し、Eは5分~10分おきに来るため、混雑する時間帯に予約無しで乗る場合はけっこう並びました。

朝イチ8時台では、駐車場に着いてからシャトルバスに乗り込むまでの時間は、Aの方が早かったです。

結論

特徴としては、

・Aは駐車するまでに時間がかかるがシャトルバスは待ちなし

・Eは駐車までは待ちなしだがシャトルバスに並ぶ時間が長い

といったところでしょうか。

Eのシャトルバスを待つとき、暑い中、外で並ぶのは大変でした。屋根は一応ありますが日陰にならないところが多く、朝でも暑い!!それと比較すると、Aは駐めるまでの渋滞はストレスですが、涼しい車内で待つことができます。

なので、結論、朝イチならA、それ以外の時間帯はEが便利でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました